忍者ブログ

現実から日々逃亡中ー。 ただいまPSP乙女『バクダン★ハンダン』プレイちう。ネタだとばかり思っていたどん判が意外と楽しくて困る。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おしまい。+レポ。
楽しかったー!
原稿終わったらレポ書くんだから~(*´∀`)テラウフフ






つー事で今更ながら以下レポ。



そんな訳で行ってきました『のだめカンタービレの音楽会'09福岡公演』
テレビCMで演奏会の事を知り、おかんの「行く? 行っとく? 行っちゃう?」という軽いノリの一言でチケットゲット。
クラシックの演奏会は初めてなので若干ビビりつつの参加だった訳ですが、ものっそ楽しかったです。

まず会場について席を確認後、プログラムを買いにいったんロビーへ。
するとそこにはマングースの姿が……!
どうやら演奏に参加しない代わりにロビーに来てくれてたみたいです。
休憩時間と演奏終了後にも出てきてました。可愛かったなー(*´∀`)
ばっちり写メって、握手もしちゃったもんねーうふふふふ!

で、肝心の演奏。
こののだめ音楽会、普通のコンサートと一味違う。
オケのバックに巨大スクリーンがあって、演奏と共にその曲の流れた作中のシーンや曲の解説が流れるのです。

まずド頭にスクリーンに映し出されたのはバカでっかい『福岡県 大川市』の文字。
大川市民としてうっかり噴出しそうになりつつ、次いで流れる大川ハグ(茂木さんがホントにこう言ってた)シーン。
確かに福岡はのだめの地元だけど、まさかここまでネタにされてるとは思ってなかったのでビックリでした。
……正直あんまりにポカーンで1曲目ほとんど印象に残ってな(ry

2曲目は彩子のテーマ、夜の女王のアリア。
実際にドラマでも歌の吹き替えをしていた方が歌っていたのですが、すごかった。
生であの声を聴くと本気で鳥肌立ちますね。声の通りが半端ないよマジで。

3曲目は記念すべき千秋とのだめの出会いの曲、ピアノソナタ『清掃』(笑)
恥ずかしながら『悲愴』という曲名とメロディとが一致していなかった私、曲が流れ始めてやっと「ああ、あの曲だったのか」と。……にわかファンですごめんなさいorz
しかしこの曲、聴く度にコルダの土浦(もといイトケンさん)が浮かんでくるから困る。
キャラソンの無駄に爽やかな歌声が耳から離れないんだ……試聴しかしてないってのになんてこったい!
この曲ってタイトルの割に優しくて柔らかな曲なので好きです。

4曲目のアデーレのアリアはのだめ関連ではなく、もっとソプラノの渡邊さんに活躍の場を! という事で用意された曲だそうで。
田舎娘や貴族の夫人を自信たっぷりに演じてみせるアデーレの様子が目に浮かぶような、ころころした可愛い曲でした。

5曲目はラフマニノフのピアノ協奏曲。
作中でも千秋がシュトレーゼマンと協演してたり、印象に残るシーンで使われていた曲なんですが。が。
うん……すっごかった……指の動きとか何アレ有り得なくね? とかすごい間抜けな感想しか浮かびませんでした。

幕間のプチアンコールはなんと『おなら体操』(笑)
ソプラノの人がノリノリで歌のおねえさんやってたよ……「さあみんなもいっしょにー!」とか言ってたよ……
うっかり一緒に「ドレミファプ・プ・プ♪ ワー!」とか歌っちゃったのは内緒。

そして休憩後の後半戦。
一番の目玉、かつ私が一番聴いてみたかったベートーヴェンの交響曲第7番!
しかも第一楽章から第四楽章までまるまる全部! 長いよ!
……ちょっと意識が遠くなるかも、とか思ったのは内緒。いや、寝ませんでしたよ。
第一楽章はドラマのOPや作中でもちょくちょく使われていたので聴き覚えがあって楽しかったです。フルートソロからの主題がどんどん大きくなって広がっていく辺りが好き(*´∀`)
第二、第三楽章は初めて聴いたけれど、スクリーンで分かりやすく曲の解説をしていたので非常に面白かったです。
こう、クラシックってどうしてもとっつきにくいイメージがあるけど、それって私達が曲について何も知らないからなんだろうなと。
食わず嫌いと一緒でこういう曲なんだよ、今はこういうイメージのフレーズなんだよ、とちゃんと教えてくれると面白い。
音楽は好きだけどクラシックはあまり聴かない、という私のようなにわかファンでも楽しめるような演出で素晴らしい。
ちゃんと説明してもらえると眠気も来ないものなんですね!(ちょっとまて)
そしてラストの第四楽章。
これもドラマで演奏シーンがあったので聴き覚えのある曲。
一番盛り上がるところで、指揮の茂木さんがカタイラの真似をしてピョンピョン飛び跳ねてたのには思わず噴いた(笑)
でも本当に飛んでてもちゃんと演奏できるんだなー……すごい。

あとは最後のアンコール、ルロイ・アンダーソンの『プリンク・プレンク・プランク』。
弦のピチカートのみで演奏する不思議な面白い曲です。
初めて聴いたけれど、ピチカートもあれだけ数がいればすごい事になるのね……とびっくり。
楽器くるっとターンや決めポーズなど、コントラバスが非常においしくかつ格好よろしい曲でした。
あの腕の動きのキレの良さは半端無いと思うんだ……『シャキーン☆』みたいな効果音が付く勢いだったよあれは絶対。
途中で茂木さんがオケに背を向けてやる気なさそうに振る辺りとか、アンコールらしくはっちゃけおふざけどんとこいで楽しかった(*´∀`)


全体的に有名な曲が多く、分かりやすい解説が付いていてとても楽しめた演奏会でした。
欲を言えばマングースにピアニカで『ラプソディー・イン・ブルー』をやって欲しかったかなぁ。
パンフやサイトに写真載ってたから期待しちゃってたんだぜ……マングース可愛いよマングース。
帰りのロビーでもばっちり写メったしな!(笑)
ロビーといえば、入り口に通りもんからの花が飾ってあるのには噴いた。
うん、のだめもオクレール先生も好きだもんね、モンドセレクション金賞な博多通りもん。
アレはやっぱり多少なりとも広告効果あったのかしらん。

で、帰りは屋台初体験でラーメン食べて帰ったのでした。
帰りの電車と次の日の仕事が微妙に辛かったけれど、行って良かった! と心から思える楽しい演奏でした。
いつかまた来ないかなぁ……今度はラプソディーを是非(´・ω・)
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
MHP3rdもさもさプレイ中
ブクログ
最新コメント
(03/29)
No Title(返信済)
(07/22)
無題(返信済)
(03/15)
わかる(返信済)
(11/24)
おかえり!(返信済)
(11/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もへじ
性別:
女性
自己紹介:
7月29日生まれのAB型。

ツキアイゲノム
オモテ:SLOW。わかっておくれよマイブラザー。
ウラ:ピュア・ジェネラル・フィーリング。あははうふふで大胆采配(何)

慣れない仕事にぐったりしつつも、何とか日々を生きてます。
バーコード
ブログ内検索
サイトマスター
Copyright ©  -- もへじがうっかりブログを始めましたよ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]